このたびは、ハヤゾーPCショップにご来店いただきありがとうございます。
当店では、高齢者や初心者の方でも安心快適にお使いいただける中古パソコンを販売しております。
新品のパソコンは、10〜20万円ぐらいする一方で、中古パソコンは2〜5万円ほどで買えます。
近年では性能や耐久性が向上したことにより、消耗部品を交換し、メンテナンスを行えば、長い間使えるようになりました。
フリマアプリが当たり前になり、ハードオフなどの家電リサイクルショップが富山県内でも数多くオープンし、新聞にも中古パソコンのチラシが入るようになりました。
そうやって中古パソコンに対する世間の意識も変わり、多くの方が購入するようになったと思います。
しかし、中古品ですので、新品よりも壊れる可能性は高くなります。また使い続ければ、いつか必ず壊れます。
逆に壊れないパソコンはないと言っても過言ではありません。私はそう思います。
だからこそ、中古パソコンを販売するうえで、「当店が大事にしていること」や「お客様にご理解いただきたいこと」など事前にお伝えいたします。
ぜひご一読くださいませ。
中古パソコンと言えば、たまに新聞の折込チラシに入る「官公庁のリース切れのパソコン」を「お譲りします」と称して販売しているものが有名かもしれませんね。
当店はパソコン修理店でもあるので、中古パソコンで購入したけど、「すぐ壊れた」「遅くて使い物にならない」「サポートにつながらない」「修理したらデータが消えると言われた」などのお問い合わせをよくいただきます。
私もチラシをよく見るのですが、「まぁそうだよね」というのが正直な感想です。
動かないわけではないが、安さに釣られてまともに動かないパソコンを買ってしまったということです。
なぜまともに動かないのか。その原因はズバリ「HDD」です。
Windows10はデータの読み書きの量が多く、その読み書きのスピードがパソコン全体のスピードに大きく関わります。
「HDD」は、読み書きが遅いので、Windows10がまともに動かないのです。
よく「初心者だから安いのでいい」「遅くても待ってるから大丈夫」と言われますが、逆です。
初心者は、自分が行った操作がすぐに反応しないと、何度も同じ操作を繰り返してしまいます。
上級者なら、今負荷がかかっているから、後から反応だろうと分かります。
初心者だからこそ、すぐに操作が反応するパソコンを使わなくてはならないのです。
販売者側からすれば、トラブルのもとになるので、初心者に「HDD」のパソコンを売ってはいけないのです。
初心者向けといって、「HDD」のパソコンを格安で販売する業者さんには気を付けてくださいね。
では、初心者は何を選べばいいのか。それは「SSD」です。
「SSD」はUSBメモリなどで使われているチップ型なので、読み書きが非常に高速です。
当店でも「HDD」から「SSD」に換装する作業を頻繁に行うのですが、起動に2分かかっていたパソコンが、30秒に短縮するぐらい速いです。
これまで100人以上のお客様にSSD換装サービスをご利用いただきましたが、ほぼすべての方が、その効果に満足していただき、「もっと早くお願いすればよかった」とおっしゃっていただいています。
私も初めて「SSD」を使ったときには、その速さに感動しました。
ワードやエクセルもすぐに起動するし、インターネットを開くのにも反応が早い。
今までのパソコンは何だったのかというくらいです。
「SSD」は、それくらい速いです。
初心者は、起動が早く、反応が良い「SSD」を使わなければならない。これ覚えておいてください。
一方で「SSD」にもデメリットはあります。
「SSD」は「HDD」に比べると高価です。
ただ「SSD」が主流になるにつれ、価格も下がってきていますので、そのデメリットも薄まりつつあります。
もう一つは耐久性です。「SSD」は書き込み回数や使用時間によって劣化していきます。
ただ、その寿命も製品の品質向上によって、大きく伸びて、だいたい5年ぐらいと言われています。
メーカーの保証も5年ぐらいのところが多いです。
ほぼ毎日8時間以上パソコンを使っている私の場合で、3年ぐらいでちょっと調子悪くなってきたかなと思って、換装するか買い替えをしていきます。
パソコンが調子悪いと修理をご依頼いただく方のほとんどが「HDD」で、半分以上が「HDD」エラーが原因だったりします。
その故障率を見ると、今や「SSD」のほうが寿命が長いといってもいいかもしれません。
長くなりましたが、初心者には「SSD」です。
当店は、高齢者初心者用中古パソコンを販売していますので、もちろん全台「SSD」です。
通常起動も30秒ほどで、すべてサクサク動いてくれますので、ご安心ください。
中古パソコンなので、新品よりも壊れる可能性は高く、それを承知で買っているので、販売元には強く言えないのかもしれませんが、
当店では、高齢者や初心者の方でも安心快適にお使いいただける中古パソコンを販売しております。
新品のパソコンは、10〜20万円ぐらいする一方で、中古パソコンは2〜5万円ほどで買えます。
近年では性能や耐久性が向上したことにより、消耗部品を交換し、メンテナンスを行えば、長い間使えるようになりました。
フリマアプリが当たり前になり、ハードオフなどの家電リサイクルショップが富山県内でも数多くオープンし、新聞にも中古パソコンのチラシが入るようになりました。
そうやって中古パソコンに対する世間の意識も変わり、多くの方が購入するようになったと思います。
しかし、中古品ですので、新品よりも壊れる可能性は高くなります。また使い続ければ、いつか必ず壊れます。
逆に壊れないパソコンはないと言っても過言ではありません。私はそう思います。
だからこそ、中古パソコンを販売するうえで、「当店が大事にしていること」や「お客様にご理解いただきたいこと」など事前にお伝えいたします。
ぜひご一読くださいませ。
■初心者には売ってはいけないパソコン
〜安くするために「まともに動かないパソコン」を売っている〜中古パソコンと言えば、たまに新聞の折込チラシに入る「官公庁のリース切れのパソコン」を「お譲りします」と称して販売しているものが有名かもしれませんね。
当店はパソコン修理店でもあるので、中古パソコンで購入したけど、「すぐ壊れた」「遅くて使い物にならない」「サポートにつながらない」「修理したらデータが消えると言われた」などのお問い合わせをよくいただきます。
私もチラシをよく見るのですが、「まぁそうだよね」というのが正直な感想です。
動かないわけではないが、安さに釣られてまともに動かないパソコンを買ってしまったということです。
なぜまともに動かないのか。その原因はズバリ「HDD」です。
Windows10はデータの読み書きの量が多く、その読み書きのスピードがパソコン全体のスピードに大きく関わります。
「HDD」は、読み書きが遅いので、Windows10がまともに動かないのです。
よく「初心者だから安いのでいい」「遅くても待ってるから大丈夫」と言われますが、逆です。
初心者は、自分が行った操作がすぐに反応しないと、何度も同じ操作を繰り返してしまいます。
上級者なら、今負荷がかかっているから、後から反応だろうと分かります。
初心者だからこそ、すぐに操作が反応するパソコンを使わなくてはならないのです。
販売者側からすれば、トラブルのもとになるので、初心者に「HDD」のパソコンを売ってはいけないのです。
初心者向けといって、「HDD」のパソコンを格安で販売する業者さんには気を付けてくださいね。
では、初心者は何を選べばいいのか。それは「SSD」です。
「SSD」はUSBメモリなどで使われているチップ型なので、読み書きが非常に高速です。
当店でも「HDD」から「SSD」に換装する作業を頻繁に行うのですが、起動に2分かかっていたパソコンが、30秒に短縮するぐらい速いです。
これまで100人以上のお客様にSSD換装サービスをご利用いただきましたが、ほぼすべての方が、その効果に満足していただき、「もっと早くお願いすればよかった」とおっしゃっていただいています。
私も初めて「SSD」を使ったときには、その速さに感動しました。
ワードやエクセルもすぐに起動するし、インターネットを開くのにも反応が早い。
今までのパソコンは何だったのかというくらいです。
「SSD」は、それくらい速いです。
初心者は、起動が早く、反応が良い「SSD」を使わなければならない。これ覚えておいてください。
一方で「SSD」にもデメリットはあります。
「SSD」は「HDD」に比べると高価です。
ただ「SSD」が主流になるにつれ、価格も下がってきていますので、そのデメリットも薄まりつつあります。
もう一つは耐久性です。「SSD」は書き込み回数や使用時間によって劣化していきます。
ただ、その寿命も製品の品質向上によって、大きく伸びて、だいたい5年ぐらいと言われています。
メーカーの保証も5年ぐらいのところが多いです。
ほぼ毎日8時間以上パソコンを使っている私の場合で、3年ぐらいでちょっと調子悪くなってきたかなと思って、換装するか買い替えをしていきます。
パソコンが調子悪いと修理をご依頼いただく方のほとんどが「HDD」で、半分以上が「HDD」エラーが原因だったりします。
その故障率を見ると、今や「SSD」のほうが寿命が長いといってもいいかもしれません。
長くなりましたが、初心者には「SSD」です。
当店は、高齢者初心者用中古パソコンを販売していますので、もちろん全台「SSD」です。
通常起動も30秒ほどで、すべてサクサク動いてくれますので、ご安心ください。
中古パソコンなので、新品よりも壊れる可能性は高く、それを承知で買っているので、販売元には強く言えないのかもしれませんが、
■サポートの大切さ
〜いつか必ず壊れるからこそ、その時に備えておく〜営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |